小さなアマチュア無線局のブログ

無線をメインに お酒 博物館 外遊び

京都

京都にて紅葉を楽しむ その2(南禅寺天授庵)

取り敢えずコンビニで空腹だけは満たしたあと、 やはり京都の紅葉を見に来たのだから、激混みだろうけど(絶対にそうだ!)、南禅寺・永観堂エリア へ行かねばなるまい! お目当ては「 南禅寺塔頭 天授庵 」 この 天授庵 は、南北朝時代に南禅寺第15世の虎関…

京都にて紅葉を楽しむ その1(真如堂)

11月23日(木)勤労感謝の日に、京都まで紅葉を見に行ってきました。 平安神宮 地下鉄東西線の東山駅で降りて、まずは「 平安神宮 」へ。 「 神苑 」の紅葉に期待して行ったのですが、うぅ…… 期待外れ。 人もまばら ・・・・ 皆さん、よくご存知ですね。 くろ谷 …

鳥居元忠の血天井「養源院」あたりを歩いてきました

伏見城の戦いに関係する遺構として「 血天井 」が残されているお寺はいくつかあるのですが、中でも北区鷹峯の「 源光庵 」と大原の「 宝泉院 」に、ここ東山の「 養源院 」が有名です。 「 養源院 」は、三十三間堂の東側、ハイアット リージェンシー 京都の…

京都大原を歩く その3(宝泉院)

勝林院の奥に「 宝泉院 」があります。 宝泉院 は、勝林院のお坊さんが住む僧坊として平安末期より歴史を刻んできたそうです。 山門から玄関にかけて、鮮やかな新緑が出迎えてくれます。 誰も映り込まない写真が撮れるほど観光客が少なくて、おだやかな時が…

京都大原を歩く その2

大原 は、京都市左京区の北東部・比叡山のふもとにあって、四方を山々に囲まれた人口約2000人ほどの盆地集落です。 鴨川の支流のひとつである高野川、そして、若狭(福井県小浜)から京都へ海産物を運ぶ「若狭街道・鯖街道」が通っています。 アクセスは JR…

京都大原 三千院

「三千院」は、延暦年間(782‐806)に 最澄 が比叡山に庵を構えたことに始まるとのこと。 寺地は、時代の流れの中で幾度か移転しており、現在の地 大原 に移ってきたのは明治維新以後なんだそうです。「三千院」と称されるようになったのもその時からだそう…

上賀茂・下鴨神社 京都歩き(食べものetc.編)

京都駅 ロッカー使用停止 広島サミットの警備対策として、京都駅でもロッカーが封鎖されていました。 朝ごはんは、行儀悪いけど歩き食べ 京都市営地下鉄烏丸線北山駅から上賀茂神社までは歩きました。 地元の方が散歩をしているぐらいで、ほんとに静かな京都…

葵祭、行きたかったなあ

京都三大祭 と言えば、葵祭、祇園祭、時代祭 。 その葵祭のハイライト「 路頭の儀 」は5月15日。 仕事を休んで行こうかなと悪い考えも浮かびましたが・・・ 小心者の私は実行に移す勇気も無く、葵祭が終わってしまった今日5月20日(土)に 上賀茂神社 と 下…

京都の桜 平安神宮・蹴上インクラインなど

京阪電車 が、沿線おでかけ情報「おけいはんねっと」で桜スポットを紹介しています。その内のひとつを参考に、京都へ桜を見に行ってきました。 ここは、京阪本線の神宮丸太町駅の西側で、鴨川に掛かる丸太町橋。 川上を写しました。鴨川の川べりにもソメイヨ…

紅葉 色づき始めた京都

大徳寺「 方丈 」 修理現場公開 京都府教育委員会では、文化財建造物に対する理解を広く深めることを目的に、毎年11月の文化財保護強調週間にあわせて修理現場の公開を実施しています。 今年は、大徳寺「 方丈(国宝)」の修理現場が無料公開です。 今回の京…

京都の繁華街 三条・四条界隈を歩く

3連休の土曜日、久し振りに京都を歩いてきました。 今回は、珍しく京都の繁華街、三条・四条界隈 です。 まずは 三条大橋 と 三条河原 へ 地図のNo.①が「 三条大橋 」です。下流側(南手)から撮影。 室町時代に初めて橋が架けられたそうですが、東海道五十…

「おやじ京都呑み」という番組が始まりました

第1回目は、BS11で9月21日(水)夜8時放送。1時間番組。 次のように番組紹介されています。 京都大好きの角野卓造さんと京都に移住した近藤芳正さん。個性派俳優2人が うまい酒と肴を求め、京都を呑み歩く!おやじ達の新感覚グルメエンターテインメント番…

祇園祭の後、貴船の川床料理へ

17日(日)祇園祭の山鉾を楽しんだ後、貴船 へ 川床料理 を食べに行きました。 地域名の貴船は「 きぶね 」で、貴船神社は「 きふね 」と濁らずに読むんだそうです。 それに、「 川床 」ですが、ここ貴船は「 かわどこ料理 」で、京都市内の鴨川べりは「 か…

祇園祭の山鉾を見てきました

コンコンチキチン、コンチキチン。 7月17日(日)、京都の「 祇園祭 」に初めて行ってきました。 祇園祭 は、疫病退散を祈願する 八坂神社 の神事です。 古来、神事の中心となる7月17日の神幸祭と7月24日の還幸祭にあわせて、17日に前祭(さきまつり)の 山…

京都嵯峨野 苔庭と青もみじを楽しむ ②(常寂光寺)

祇王寺 をあとにして、二尊院(No.④)へ向かいます。 嵯峨三名跡の一つ 二尊院 二尊院 に 大覚寺 と 天龍寺 を加えて 嵯峨三名跡 というのだそうな。 二尊院 という寺名は、本堂に 釈迦如来立像 と 阿弥陀如来立像 をお祀りしていることに由来するとのこと。…

京都嵯峨野 苔庭と青もみじを楽しむ ①(祇王寺)

6/12(日)京都 嵯峨野 で苔庭と青もみじを堪能してきました。 入梅前の晴天、さわやかな風、静かな京都 写真を撮りまくりましたので、2回に分けて紹介します。 1回目は「 祇王寺 」です。 JR山陰本線(嵯峨野線)の 嵯峨嵐山駅(No.①)で降りて、祇王寺 …

京都、青もみじを楽しんできました

京都まで青もみじを見に行ってきました。 場所は、東山の 南禅寺 。 ここに、一度行ってみたかった塔頭寺院「 金地院 」があるのです。 金地院崇伝のお寺 金地院崇伝 は、徳川家康のもとで「 黒衣の宰相 」の異名を取った臨済宗のお坊さん。 家康の求めに応…

京都 パワースポットめぐり

京都市営地下鉄の東西線(地図の紫線)を使い、パワースポット巡りをしてきました。 御霊会の始まり 神泉苑 No.① 「 神泉苑 」は、桓武天皇 が大内裏の南東に造営した庭が始まり。 桓武天皇の弟に 早良親王(さわらしんのう)という方がいた。 早良親王は、…

山城の酒蔵① 佐々木酒造

「 佐々木酒造 」さんは、洛中 にある造り酒屋さんです。 上京区。二条城の北側。創業は明治26年とのこと。 京都の酒処というと 伏見 が思い浮かびますが、昔は伏見より洛中の方が蔵元の数も生産量も多かったんだそうです。 ここで、HPから社長さんのご挨拶…

京都散策 大徳寺から千本通り(その2)

4/9 京都散策の後半です。 まず、「 千本通り 」 とは 「 千本通り 」は、死者を運ぶ道。 地図の青い丸囲みが 船岡山 で、その北西あたりを「 蓮台野 」といいます。 この「 蓮台野 」と洛西の「 化野 」、洛東の「 鳥辺野 」が、平安京の葬送の地だったそう…

京都散策 大徳寺から千本通り(その1)

4/9(土)、コロナ第7波が押し寄せる前に、年度替わりのストレス発散に京都を歩いてきました。ポロシャツ1枚でも暑いぐらいの良い天気に恵まれて。 今回は 大徳寺 をメインに、千本通り 、そして、等持院 。 2回に分けて記事にしますが、前半は、大徳寺周…

京都人の密かな愉しみ Blue 修業中 このドラマが好き

3月12日NHKBSプレミアム放送の『 京都人の密かな愉しみ Blue 修業中「祝う春」』(再放送)を録画で見たところだ。 京都人の視点から、京都の生活文化の奥深さをドラマとドキュメンタリーを織り交ぜながら描くドラマシリーズ。 不定期に放送されるこのドラマ…

静かな京都歩き その2 ~ 京都山科 ~

京都市街の南東に東山連峰を隔てて「 山科 」というところがある。 お目当ては、紅葉の名所「 毘沙門堂 」と、豊臣秀吉の 醍醐の花見 で有名な「 醍醐寺 」。 護法山出雲寺 毘沙門堂門跡 大宝3年(703)、行基 により上京に開かれた古刹。中世以降のたびか…

静かな京都歩き(午後) ~ 上京あたり ~

ラーメン店「 煮干蕎麦 藍 」で煮干蕎麦を食べながら、昼からどうしようかなと考える。 そうだ、仙洞御所〔⑦〕に行ってみよう。 京都御所には何回か行ったことがあるけど、仙洞御所 は行ったことがないなあ。 庭園がとっても良いらしいし、そこでちょっとゆ…

静かな京都歩き(午前) ~ 黒谷・鹿ヶ谷あたり ~

11月6日(土)、2年ぶりに京都に行ってきた。 メジャーな観光地ではないからか、まだ紅葉前だからなのか、意外と静かな京都を楽しむことが出来た。午前と午後に分けて記事を書く。 大雑把に言うと、鴨川の東、東山エリア になる。 南禅寺、永観堂、銀閣寺、…

京都 松原通を歩く

現在の「 松原通 」が、平安京造営時の「 五条大路 」である。 道幅24mの大通りで、清水寺への参拝道でもあったことから、たいへん賑わっていたのだそうだ。 この「 松原橋 」が昔の「 五條橋 」だから、あの牛若丸と弁慶の対決もこの橋の上ということに…

京都 東寺

東寺〔教王護国寺〕御影堂 平安遷都とともに建立された「 東寺 」は、現在唯一残る平安京の遺構だそうだ。 まだ行ったことがなかったので、秋期特別公開にあわせて行ってきた。 九条通の南大門から入ると、何やらにぎやかだ。 後から調べてみると、毎月第1…

織田信長と明智光秀の墓

阿弥陀寺 織田信長のお墓 京都市上京区にある「 阿弥陀寺 」を訪れる。 ここは、織田信長が本能寺で明智光秀に討たれた時、ここの住職である清玉上人が信長の遺骨を持ち帰って、弔ったというお寺である。 「阿弥陀寺」へ向かう途中に「 本満寺 」というお寺…

京都 一乗寺あたり

京都国立博物館 トラりん この日はまず京都国立博物館へ。 興味のある特別展には何度か足を運んでいるが、京博のキャラクターに会ったのは初めて。 『 ボクの名前は 虎こ形がた琳りん丿のじ丞ょう だリン!みんなからは「トラりん」って呼ばれているよ☆ 』 …