小さなアマチュア無線局のブログ

無線をメインに お酒 博物館 外遊び

無線:申請・登録

FT4DMC に登録してみた

FT8DMC のFT4版デジタルアワードが出来ているようなので登録してみました。 FT4DMC( FT4 DIGITAL MODE CLUB )です。 So on March 17th, 2023 the FT4DMC was launched. There are currently 17 different diplomas, with more to come. 2023年3月からと…

ターボハムログ ダウンロードできない解決方法のひとつ

長年お世話になっている ターボハムログ をバージョンアップしようとしたところ、ダウンロードがブロックされます。 こんなことは初めてです。 ダウンロードサイトの赤字の部分を改めて読んでみると、「半自動インストールではウイルス扱いされることがあり…

QRZ.COMに FLAG Counter を設定しました

「 FLAG Counter」という無料のウェブページ用のカウンターがあります。 自分のウェブサイトにアクセスしてくれた方々を国別に国旗で地図上に表示してくれるのです。 下図は設定したばかりですから、私「日本の国旗」だけが表示されています。 私は、QRZ.COM…

CQ誌2月号で紹介されていたインドネシアのアワードを申請してみた

CQ誌2月号 のP.170「 アワード収集を楽しもう! 」で紹介されている「 Indonesia Digital Award 」を申請してみました。 記事では電子メールで申請されていましたが、HPにこのアワードの申請専用フォームがあったので、たいへん簡単に申請することができまし…

QRZ.COM の Biography に写真を載せてみた

FT8をやり始めてDXと交信する機会も増えてきたので、2020年末に QRZ.COM に登録はしておいた。 だけど、Callsignページのみで、Biography が白紙の殺風景なページのままだった。 せめてリグとアンテナの紹介ぐらいは写真付きで載せてみたいなあと思い、今回…

M0URX OQRS Service リクエストしてみた! → 届いた!

1年ほど前に初めて「 OQRS 」請求したQSLカードが届きました! R4年2月に届いたQSLカードは20枚(海外からは3枚)でしたが、その中に混じっていました。やっぱり紙媒体のQSLカードは嬉しいものです。 最近は ClubLog でたまに OQRS請求 を出しています。 Bu…

アワード「 WAJA 」が届きました

アマチュア無線家はよくご存じの アワード (賞状)に WAJA(Worked All Japan prefectures Award)があります。 この WAJA は「日本国内の1都1道2府43県のアマチュア局と交信し、QSLカードをそれぞれの都道府県のアマチュア局から各1枚得る」…

JARLの会員在籍表彰をダウンロードしました

webの FBnews の記事を見て、早速、JARL の「 会員在籍表彰 」をダウンロードしました。 JARLのホームページによると 当連盟は、平成23年(2011年)11月1日に「一般社団法人」に移行いたしました。新法人移行後、連続して10年以上、「正員」「社団会員」とし…

10月に届いた QSLカード と アワード

やっと届いたDXからのQSLカード 10月分のQSLカードが届いたのは、11月4日。 4枚だけだったけど、その中の2枚は、DXからのQSLカードでした! 2020年2月にFT8を初めて、やっとDXから紙媒体のQSLカードが届きました。 やっぱり、紙のQSLカードは嬉しいもので…

東京2020 JARL記念アワード 届きました!

今日(2021.10.1.)東京2020 JARL記念アワード が届いた。 9月11日申請、13日手数料払込だったから、3週間弱で届いたことになる。 JARL会員課アワード係様、ありがとうございました! 1枚目 TOKYO 2020 結局、OLYMPIC局 2局、OLP局 7局。 JA1TOKYO は「…

アワード ADXA-HALF を申請した

TOKYO2020 JARL記念アワードを申請した勢いで「 Asian DX Award Half 」を申請した。 このアワードは「アジア州内の日本を含む15エンティティーのアマチュア局と交信し、 QSLカードをそれぞれのエンティティーのアマチュア局から各1枚得る」というもの…

東京2020 JARL記念QSOパーティ ログ提出

「 東京2020 JARL記念QSOパーティ 」にサマリー&ログシートを提出した。 「 JA20 」と「 DX20 」の2つの部門。 「 5大陸部門 」はアフリカと南アメリカが全く駄目でお手上げ。 電子ログ作成ツールを使った申請は簡単だった! JARLホームページの「 2…

Clublog に登録してみた

QSLカード交換の間口を広げるために「 Clublog 」に登録してみた。 https://clublog.org/loginform.php まずは「 Clublog 」のHPへ。 「 Register new account 」(登録)をクリック。 まず「氏名」と「Eメールアドレス」と「パスワード」を入力。 「パスワ…

European ROS Club に登録してみた

OMさんのブログを見ていて、European ROS Club のデジタルアワードも良いなあと思い、登録してみた。 European ROS Club(ERC) は、デジタルモードのスペインの協会で、2010年に設立されたとある。 私は、ERCのホームページを直接検索したけど、既に Ulti…

FT8DMC に登録してみた

FT8を運用されているアマチュア無線家のHPを見ていると、デジタルで発行されるアワードを取得して、たくさんアップされている方がいらっしゃる。 ・会員になれば無料でアワードが発行される。 ・QSLカードの提出や所持証明が要らない。 ・ログをアップロード…

CQ ham radio 2020 チャレンジアワードを申請した

「CQ ham radio 2020 チャレンジアワード」の申請をした。 これは、昨年度一年間の交信を対象として、CQ出版社が企画・発行するアワードだ。 エキスパート賞は蚊帳の外なので、 チャレンジ賞のDXCC部門の申請をした。 20以上の異なるDXCCエンティテ…

QRZ.COM登録 その2 データベースへの登録依頼

第2段階は、データベースへの登録の依頼だ。 実はココが不安だった。 どうやって頼むのかもう一つよく分かっていなかったので。 ① HPの上の方の青い帯状のメニューで、「Forums」をクリック。 ページのずうっと下の方、一番下に 「QRZ Community, Database…

QRZ.COM登録 その1 アカウントの作成

FT8を始めてDXとの交信も増えてきたので、QRZ.COMに登録してみた。 EdgeでもChromeでも翻訳機能が付いているので、 英語と日本語を行ったり来たりしながらで、 ぶっつけ本番でも割と簡単に登録できました。 ① HPの右上の「help/register」(ヘルプ/登…

JARDでスプリアス確認保証を受けた

今日、JARDでスプリアス確認保証を受けて、結果待ちです。 JARDのホームページで上部の「アマチュア局保証」をクリック。 右側赤色の「スプリアス確認保証」をクリック。 ページ下の方へ行くと、 「ご案内」の所に、ガイドや確認保証可能機器リストなど…

eQSLの登録の仕方 その2

登録したeMailアドレスにメールが届きます。 私の場合、「Support1@eqsl.cc」から「Here is your Signup Code at eQSL.cc」 というメールが届きました。 〔ステップ3〕 最終段階 メール本文の初めの方に 「Your Signup Code is ****- Keep this in a s…

eQSLの登録の仕方 その1

eQSLのHPで、「Register」(登録)ボタンをクリックする。 〔ステップ1〕 最初の画面では3項目を入力します。 「Callsign」に自身の「コールサイン」を入力 「Type」は「Licensed Amateur」にチェック 「DXCC カントリー」はプルダウンから「JAPAN」…

eQSLでSWLに返信

eQSLの「 InBox 」を開けると、自局がアップロードした交信データと一致しないものが「 未読のeQSL 」として一覧表示されている。 先日、確認処理をしていて、その中にSWLレポートを見つけたわけだ。 緑色のチェックマーク「 How to CONFIRRM 」をクリックす…

FT8変更申請が通る

手続きの不備があるのかどうか不安でしたが、あっけなく変更申請が通った! それに10日もかかっていない。 今回は紙媒体の免許状も郵送してもらうことにした。

FT8の申請

第2段階である附属装置(PC)を接続するための変更申請を行った。 参考にしたのは、CQ誌2019年7月号付録の「FT8運用マニュアル」とOMさん達のHP。 FT8一つに絞ってシンプルに申請した。 添付図面は、①送信機系統図,②無線設備系統図,③附属装置諸…

新リグの増設申請が通る

新リグ IC-7300M の増設申請が通っていることを「電子申請・届出システムLite」のPC画面で確認。 今回は続けてFT8の申請を行うので紙媒体の免許状は申し込まなかった。 1/12 の申請だから2週間かかっていない。 電子申請は楽でよいのだが、第○送信機が…

新リグの増設申請

FT8の運用に向けての準備。 新リグの増設申請と附属装置(PCの接続)の変更を同時に行おうとすると、リグの保証認定を受ける必要が生まれて、たいへんだとか。 IC-7300M は新しいリグなので、技術基準適合機種だが、PCを接続してFT8運用を行おうとすると、技…