小さなアマチュア無線局のブログ

無線をメインに お酒 博物館 外遊び

歴史・博物館

「古代メキシコ展」の魅力と神秘

大阪の 国立国際美術館 まで「 古代メキシコ展 」を見に行ってきました。 昨年、東京国立博物館と九州国立博物館で開催されていたものです。 初めて、尼崎から新福島まで JR東西線(地下鉄)を利用しました。 展示構成は Ⅰ 古代メキシコへのいざない (オル…

兵庫県立兵庫津ミュージアムに行って来ました

「 兵庫県立兵庫津ミュージアム 」は、兵庫県発祥の地 “ 兵庫津(ひょうごのつ)” にできた新しい博物館です。 令和3(2021)年に開館した最初の兵庫県庁舎の復元施設である「初代県庁館」と、令和4年に開館した博物館施設である「ひょうごはじまり館」の…

めんたいぱーく・博物館・日帰り温泉(神戸三田)

昨日(12/2)、寒いので屋内で楽しめるところを探して、孫を連れて 三田市 に遊びに行って来ました。 めんたいパーク神戸三田 ここは、明太子 の老舗「 かねふく 」(福岡市)さんが、全国で6カ所展開している明太子のテーマパークのひとつです。 「 タラコ…

ダラダラと過ごした3連休だったなあ

皆さん、この3連休どう過ごされましたか? 私は、ちょっと風邪気味だったので、家でダラダラと過ごしてしまいました。 3日(金)文化の日 剪定など家の外の掃除をしたり、年末調整 の書類を作成したり。 アマチュア無線では、なかなか取ってもらえなかった…

特別展「交感する神と人・ヒンドゥー神像の世界」

国立民族学博物館 の特別展「交感する神と人」を見に行ってきました。 「ヒンドゥー教」については、インドを中心とした伝統宗教ぐらいしか私には知識がありません。キリスト教・イスラム教についで信仰する人が多く、その数は仏教よりはるかに多いのだとか…

オリエント美術館と岡山城、そして 池田家

前のブログ記事で紹介した岡山市の オリエント美術館 に行って来ました。 写真撮影がダメだったので、展示品は紹介できません。 本展は、奈良の 天理大学 の所蔵品で構成されている。 本展は、昨夏、東京池袋の 古代オリエント博物館 で開催されていた! マ…

今秋、楽しみな博物館の特別展

博物館・美術館では、秋の特別展が始まっています。 気になっている特別展を開催順で紹介します。 国立民族学博物館 2023年9月14日(木)~ 12月5日(火) インドやネパールの ヒンドゥー教 についての特別展です。 「 みんぱく 」は調査・研究機関なので、…

「 海洋堂と博物館 」展に行って来ました

兵庫県立歴史博物館 に 開館40周年記念&姫路城世界遺産登録30周年記念特別展「 海洋堂と博物館 」を見に行ってきました。 なんと今日は「 ひょうごプレミアム芸術デー 」とかで無料でした!(通常1000円) この 兵庫県立歴史博物館 にはよく行くのですが、…

京都大原を歩く その3(宝泉院)

勝林院の奥に「 宝泉院 」があります。 宝泉院 は、勝林院のお坊さんが住む僧坊として平安末期より歴史を刻んできたそうです。 山門から玄関にかけて、鮮やかな新緑が出迎えてくれます。 誰も映り込まない写真が撮れるほど観光客が少なくて、おだやかな時が…

京都大原を歩く その2

大原 は、京都市左京区の北東部・比叡山のふもとにあって、四方を山々に囲まれた人口約2000人ほどの盆地集落です。 鴨川の支流のひとつである高野川、そして、若狭(福井県小浜)から京都へ海産物を運ぶ「若狭街道・鯖街道」が通っています。 アクセスは JR…

京都大原 三千院

「三千院」は、延暦年間(782‐806)に 最澄 が比叡山に庵を構えたことに始まるとのこと。 寺地は、時代の流れの中で幾度か移転しており、現在の地 大原 に移ってきたのは明治維新以後なんだそうです。「三千院」と称されるようになったのもその時からだそう…

上賀茂・下鴨神社 京都歩き(食べものetc.編)

京都駅 ロッカー使用停止 広島サミットの警備対策として、京都駅でもロッカーが封鎖されていました。 朝ごはんは、行儀悪いけど歩き食べ 京都市営地下鉄烏丸線北山駅から上賀茂神社までは歩きました。 地元の方が散歩をしているぐらいで、ほんとに静かな京都…

葵祭、行きたかったなあ

京都三大祭 と言えば、葵祭、祇園祭、時代祭 。 その葵祭のハイライト「 路頭の儀 」は5月15日。 仕事を休んで行こうかなと悪い考えも浮かびましたが・・・ 小心者の私は実行に移す勇気も無く、葵祭が終わってしまった今日5月20日(土)に 上賀茂神社 と 下…

丹波篠山・八上城に登ってきました

4/22(土)、丹波篠山市 にある 八上城(やかみ)に登ってきました。 八上城 は、丹波富士と称される高城山(462m)に築かれた 波多野氏 の居城です。 明智光秀 の丹波攻めに徹底抗戦するも破れ、城主・波多野秀治 は、安土城で処刑されて、波多野氏は滅亡し…

国立民族学博物館 や エキスポシティ をぶらぶら

まずは 国立民族学博物館 から 4/16(日)、大阪府吹田市の 万博記念公園 にある 国立民族学博物館 へ特別展示「 ラテンアメリカの民衆芸術 」を見に行ってきました。 この 国立民族学博物館 は、ストレスが溜まったときに私がよく行くところです。 あふれる…

卵かけごはん、美術館、温泉、酒蔵・・・満足です!

立春の日、鬼(妻は仕事)の居ぬ間に “ 丹波で・こっそり・一人で ” のんびりとしてきました。 まずは腹ごしらえ「 たまごかけごはん 」 丹波篠山市今田町にある たまごかけごはん専門店「 玉の助 」さんへ。 ここは、以前にも紹介したことがありますが、大…

JAFのプレゼントが当たった!

JAF のホームページからプレゼントに応募したら、その内のひとつが当選していました。久し振りに当たりました。応募してみるものですね。 チケットが2枚。大人1人600円の観覧料です。 この 兵庫陶芸美術館 は 丹波篠山市今田町 にあります。 丹波立杭焼…

紅葉 色づき始めた京都

大徳寺「 方丈 」 修理現場公開 京都府教育委員会では、文化財建造物に対する理解を広く深めることを目的に、毎年11月の文化財保護強調週間にあわせて修理現場の公開を実施しています。 今年は、大徳寺「 方丈(国宝)」の修理現場が無料公開です。 今回の京…

京都の繁華街 三条・四条界隈を歩く

3連休の土曜日、久し振りに京都を歩いてきました。 今回は、珍しく京都の繁華街、三条・四条界隈 です。 まずは 三条大橋 と 三条河原 へ 地図のNo.①が「 三条大橋 」です。下流側(南手)から撮影。 室町時代に初めて橋が架けられたそうですが、東海道五十…

これからの博物館特別展 何があるのかな

8/11、コロナワクチン4回目 を打って、微熱と倦怠感でダウン気味です。 お墓参りも日曜日に延ばしました。 私は、歴史が好きなので博物館の特別展へもよく行くのですが、入場券をラミネートして栞(しおり)にすることが多いです。 その栞で過去展を振り返り…

柳田圀男と妖怪で町おこし 福崎町

兵庫県の地方紙・神戸新聞社が、「 BanCul(バンカル)」という播磨地方の総合文化誌を発行しています。 その2022年夏号は「 播磨の怪異 」という特集です。 メインで取り上げられているのが、兵庫県の中央部に位置する 神崎郡福崎町 という町です。 人口2…

祇園祭の後、貴船の川床料理へ

17日(日)祇園祭の山鉾を楽しんだ後、貴船 へ 川床料理 を食べに行きました。 地域名の貴船は「 きぶね 」で、貴船神社は「 きふね 」と濁らずに読むんだそうです。 それに、「 川床 」ですが、ここ貴船は「 かわどこ料理 」で、京都市内の鴨川べりは「 か…

祇園祭の山鉾を見てきました

コンコンチキチン、コンチキチン。 7月17日(日)、京都の「 祇園祭 」に初めて行ってきました。 祇園祭 は、疫病退散を祈願する 八坂神社 の神事です。 古来、神事の中心となる7月17日の神幸祭と7月24日の還幸祭にあわせて、17日に前祭(さきまつり)の 山…

京都嵯峨野 苔庭と青もみじを楽しむ ②(常寂光寺)

祇王寺 をあとにして、二尊院(No.④)へ向かいます。 嵯峨三名跡の一つ 二尊院 二尊院 に 大覚寺 と 天龍寺 を加えて 嵯峨三名跡 というのだそうな。 二尊院 という寺名は、本堂に 釈迦如来立像 と 阿弥陀如来立像 をお祀りしていることに由来するとのこと。…

京都嵯峨野 苔庭と青もみじを楽しむ ①(祇王寺)

6/12(日)京都 嵯峨野 で苔庭と青もみじを堪能してきました。 入梅前の晴天、さわやかな風、静かな京都 写真を撮りまくりましたので、2回に分けて紹介します。 1回目は「 祇王寺 」です。 JR山陰本線(嵯峨野線)の 嵯峨嵐山駅(No.①)で降りて、祇王寺 …

西播磨をめぐる 上月城・ホルモン焼きうどん・円心館

兵庫県の南西部、岡山県寄りを「 西播磨 」地方と呼びます。 6/5(日)、西播磨の 佐用町 と 上郡町 の史跡めぐりをしてきました。 織田vs毛利 激戦の地「上月城」に登る〔No.1〕 上月(こうづき)城のあるこの辺りは、播磨から備前・美作の国に通じる交通…

京都、青もみじを楽しんできました

京都まで青もみじを見に行ってきました。 場所は、東山の 南禅寺 。 ここに、一度行ってみたかった塔頭寺院「 金地院 」があるのです。 金地院崇伝のお寺 金地院崇伝 は、徳川家康のもとで「 黒衣の宰相 」の異名を取った臨済宗のお坊さん。 家康の求めに応…

みどりの日、兵庫県宍粟市で遊ぶ

兵庫県「 宍粟市(しそうし)」をご存知ですか。 平成17年に 宍粟郡 の 波賀町 ・ 一宮町 ・ 山崎町 ・ 千種町 の4町が合併して「 宍粟市 」になりました。 宍粟郡の一番南部に位置する 安富町 は姫路市との合併です。 自然豊かなところで、私の大好きなエ…

明智光秀が攻めた赤井直正の居城・黒井城

こどもの日に、丹波の 黒井城 跡(丹波市春日町)に登ってきました。 明智光秀 の 丹波攻め で激戦地となった山城です。 山としては 猪ノ口山 といい、標高356mで三等三角点があります。 城主は 赤井直正 (あかい なおまさ)。 この武将に関しては、ほんと…

京都 パワースポットめぐり

京都市営地下鉄の東西線(地図の紫線)を使い、パワースポット巡りをしてきました。 御霊会の始まり 神泉苑 No.① 「 神泉苑 」は、桓武天皇 が大内裏の南東に造営した庭が始まり。 桓武天皇の弟に 早良親王(さわらしんのう)という方がいた。 早良親王は、…