小さなアマチュア無線局のブログ

無線をメインに お酒 博物館 外遊び

歴史・博物館

京都散策 大徳寺から千本通り(その2)

4/9 京都散策の後半です。 まず、「 千本通り 」 とは 「 千本通り 」は、死者を運ぶ道。 地図の青い丸囲みが 船岡山 で、その北西あたりを「 蓮台野 」といいます。 この「 蓮台野 」と洛西の「 化野 」、洛東の「 鳥辺野 」が、平安京の葬送の地だったそう…

京都散策 大徳寺から千本通り(その1)

4/9(土)、コロナ第7波が押し寄せる前に、年度替わりのストレス発散に京都を歩いてきました。ポロシャツ1枚でも暑いぐらいの良い天気に恵まれて。 今回は 大徳寺 をメインに、千本通り 、そして、等持院 。 2回に分けて記事にしますが、前半は、大徳寺周…

姫路城周辺散策

年度末の仕事もほぼ片付いたので、足馴らしのため兵庫県内の姫路城周辺を散策してきました。暖かいけど、あいにくの曇り空で、ちょっと残念。 JR姫路駅を下りると、正面に 姫路城 が見えます。 この姫路城に続く道路が「 大手前通り 」(1955年完成) 歩道も…

神戸市立博物館「大英博物館ミイラ展」に行ってきました

兵庫県も、3月21日でコロナウイルスまん延防止等重点措置が解除され、新規感染者数も千人を切りました。 それに、年度末の仕事も一段落したので、休みを取って、神戸市立博物館 の特別展「 大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語 」に行ってきました。 …

兵庫県立考古博物館 企画展「ひょうごの遺跡2022」行ってきました

兵庫県加古郡播磨町にある 兵庫県立考古博物館 は、H19年10月に開館した比較的新しい博物館です。 この 兵庫県立考古博物館 では、その年度内の発掘調査の成果をこの時期に毎年公開しています。 兵庫県では、まん延防止等重点措置 が適用されていますから、…

加賀の酒蔵① 福光屋 & 冬の金沢

年末(令和3年12月末)に 金沢 に行ってきた。 加賀の酒 で関西でもよく流通しているのは「 天狗舞 」や「 手取川 」。 今回、飲んでみたかったのは「 菊姫 」。 どれも白山市の酒蔵だ。 旅行の楽しみのひとつは、その土地の美味しい料理を地酒と共に味わう…

鎌倉殿の13人 始まりましたね!

NHK大河ドラマ「 鎌倉殿の13人 」が、いよいよ始まった。 「 THE 13 LORDS OF THE SYOGUN 」というサブタイトルが付いていましたね。 昨年の「青天を衝け」は興味が湧かなくて見なかったけど、1973(S48)年の「 国盗り物語 」から大河ドラマはよく見てき…

古代エジプト展 見てきました

兵庫県立美術館 で開催されている「 ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展 」に行ってきました。 会期は2月27日までですが、この週末を逃したらもう行けない雰囲気なので。 兵庫県、昨日(1月7日)のコロナウイルス新規感染者数は144人。 職場では、早…

静かな京都歩き その2 ~ 京都山科 ~

京都市街の南東に東山連峰を隔てて「 山科 」というところがある。 お目当ては、紅葉の名所「 毘沙門堂 」と、豊臣秀吉の 醍醐の花見 で有名な「 醍醐寺 」。 護法山出雲寺 毘沙門堂門跡 大宝3年(703)、行基 により上京に開かれた古刹。中世以降のたびか…

静かな京都歩き(午後) ~ 上京あたり ~

ラーメン店「 煮干蕎麦 藍 」で煮干蕎麦を食べながら、昼からどうしようかなと考える。 そうだ、仙洞御所〔⑦〕に行ってみよう。 京都御所には何回か行ったことがあるけど、仙洞御所 は行ったことがないなあ。 庭園がとっても良いらしいし、そこでちょっとゆ…

静かな京都歩き(午前) ~ 黒谷・鹿ヶ谷あたり ~

11月6日(土)、2年ぶりに京都に行ってきた。 メジャーな観光地ではないからか、まだ紅葉前だからなのか、意外と静かな京都を楽しむことが出来た。午前と午後に分けて記事を書く。 大雑把に言うと、鴨川の東、東山エリア になる。 南禅寺、永観堂、銀閣寺、…

ハリー・ポッター展に行ってきた

兵庫県立美術館 で開催されている特別展「 ハリー・ポッターと魔法の歴史 」に行ってきた。この展覧会は、イギリスの 大英図書館 が2017年に企画開催した展覧会の 国際巡回展 だ。 新型コロナウイルス感染症予防のため、日時指定制 が導入されている。 指定さ…

大阪府立近つ飛鳥博物館に行ってきた

10/23、奈良からの帰りに「 大阪府立近つ飛鳥博物館 」に寄った。 群集墳「 一須賀古墳群 」を保存する史跡公園「 近つ飛鳥風土記の丘 」にある古墳時代に特化した博物館だ。 私は、学生時代に古墳の発掘などを手伝っていたので、今でも考古学には興味がある…

奈良 興福寺「五重塔 特別公開」に行ってきた

10/23、今年初めての県外へのお出掛けで、奈良へ行ってきた。 神戸・大阪の街を抜けて奈良まで2時間のドライブ。 奈良 興福寺 五重塔 今、「 令和大修理前の御開帳 」が行われている。これがお目当て。 国宝・五重塔 は、明治33年以来、およそ120年ぶりの大…

またまた展覧会に行けそうにもない

コロナウイルス新規感染者数 激増 兵庫県では 7/27に260人 → 7/31に329人 → 8/3に441人 → 8/7に 500人突破 → 8/11に608人 → 8/12 遂に728人 4/1に1回目のまん延防止等重点措置を適用 ~ 4/25に3回目の緊急事態宣言へ切り換え ~ 6/21か…

「 文化財総覧WebGIS 」が公開されました

奈良文化財研究所 が、「 文化財総覧WebGIS 」というWebサイトを7月20日に公開している。 全国の約61万件の遺跡や建造物を種別や時代等によって検索できるもの。 https://heritagemap.nabunken.go.jp/ 早速、使ってみた。「利用規約を読んではじめる」…

コロナ禍で博物館特別展を我慢する

関西でも、緊急事態宣言が5月31日まで延長された。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止がままならない今の状況では致し方ない。政府・地方自治体の対策を効果あるものにするのは、一人ひとりの行動が大事だと思う。ひたすら我慢我慢。 楽しみにしていた博物…

飛騨高山 新穂高温泉

BSテレ東で放送される「 ワカコ酒 」という番組が好きだ。 漫画原作で、武田梨奈さん演じる“酒呑みの舌”を持って生まれたOL「村崎ワカコ」が女ひとり酒を堪能するというグルメドラマだ。現在、Season5まで放送されていて、昨年末には「 わかこ酒スペシャル …

楽しみなエジプト展が始まる

京都市京セラ美術館で、ベルリン・エジプト博物館所蔵の「 古代エジプト展 天地創造の神話 」がいよいよ4月17日から始まる。 ただ、新型コロナウイルスの感染の再拡大を受けて、関西ではこの5日から「 蔓延防止等重点措置 」が適用される。 すぐにでも観に行…

メディアによく出ておられる歴史研究者

何十年前の大学卒論は中世惣村について書いた。 滋賀県東近江市今堀町(当時は八日市市だった)の「今堀日吉神社文書」を資料に使った。 昔は、日本中世史は暗くて、何かごちゃごちゃとしてよく分からないというイメージが少なからずあった。が、惣掟や土地…

楽しみなエジプト展2つ

今年は楽しみな古代エジプト展が2つある。 〔1〕京都市京セラ美術館 「 古代エジプト展 天地創造の神話 」と題して、4/17 ~ 6/27 の会期で行われる。 現在、「江戸東京博物館」で開催されており、次に京都にやってくる。京都の後は、静岡と八王子に回る。…

京都 松原通を歩く

現在の「 松原通 」が、平安京造営時の「 五条大路 」である。 道幅24mの大通りで、清水寺への参拝道でもあったことから、たいへん賑わっていたのだそうだ。 この「 松原橋 」が昔の「 五條橋 」だから、あの牛若丸と弁慶の対決もこの橋の上ということに…

国立民族学博物館 特別展「先住民の宝」

国立民族学博物館は、大阪府吹田市の万博公園内にある博物館だ。 静かな博物館で、ストレスが溜まると出かけるお気に入りの場所だ。 ここもコロナ禍のため3~6月頃休館していた。 漸く初夏から開館し、延期されていたこの特別展「先住民の宝」が、10/1~12…

京都 東寺

東寺〔教王護国寺〕御影堂 平安遷都とともに建立された「 東寺 」は、現在唯一残る平安京の遺構だそうだ。 まだ行ったことがなかったので、秋期特別公開にあわせて行ってきた。 九条通の南大門から入ると、何やらにぎやかだ。 後から調べてみると、毎月第1…

織田信長と明智光秀の墓

阿弥陀寺 織田信長のお墓 京都市上京区にある「 阿弥陀寺 」を訪れる。 ここは、織田信長が本能寺で明智光秀に討たれた時、ここの住職である清玉上人が信長の遺骨を持ち帰って、弔ったというお寺である。 「阿弥陀寺」へ向かう途中に「 本満寺 」というお寺…

奈良 興福寺中金堂 薬師寺

奈良 興福寺 中金堂 平成30年に落慶法要が営まれた「 興福寺中金堂 」を見に行ってきた。 東を見れば「 東金堂 」と「 五重塔 」が並んでいる。 「 興福寺 」は、藤原鎌足の病気平癒を祈って夫人が建てたお堂が始まりで、平城京へ遷都の際、藤原不比等により…

京都 一乗寺あたり

京都国立博物館 トラりん この日はまず京都国立博物館へ。 興味のある特別展には何度か足を運んでいるが、京博のキャラクターに会ったのは初めて。 『 ボクの名前は 虎こ形がた琳りん丿のじ丞ょう だリン!みんなからは「トラりん」って呼ばれているよ☆ 』 …