小さなアマチュア無線局のブログ

無線をメインに お酒 博物館 外遊び

加賀の酒蔵① 福光屋 & 冬の金沢

年末(令和3年12月末)に 金沢 に行ってきた。

加賀の酒 で関西でもよく流通しているのは「 天狗舞 」や「 手取川 」。

今回、飲んでみたかったのは「 菊姫 」。

どれも白山市の酒蔵だ。

旅行の楽しみのひとつは、その土地の美味しい料理を地酒と共に味わうこと。

北陸の美味しいお寿司をつまみながら、地酒をとメニューを見てみると、

菊姫」が、なーい。あらら。

他は、う~ん ・・・「 加賀鳶 」・・・ 地酒のようだ。

燗酒でたのんでみたら  ・・・・・ おっ、旨い!

で、今回は、酒蔵には行っていないけど、この酒蔵を紹介する。

福光屋金沢市の酒蔵

加賀鳶 」の「 福光屋は、1625(寛永2)年創業の金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵とのこと。江戸時代初期から続く酒蔵はめずらしいと思う。

そして、2001(H13)年に、純米蔵を実現したそうだ。

「旨くて、軽い」味わいを理想として、酒米山田錦」を吟醸系に、「金紋錦」を熟成系に使用しているとのこと。

ラインナップ

① 加賀鳶  純米吟醸

自分へのお土産として買ってきたのは、冷酒用の純米吟醸

伝統の吟醸造りで丹念に仕込みました。豊かに広がる吟醸香と、やわらかくふくらむ米の旨味が生きた、キレのよい飲み口が特長です。

f:id:kasagokawahagi:20220123090631j:plain

② 風よ水よ人よ  純米酒

この蔵の酒は初めてだと思っていたら、6年前にこれを飲んでいた。

独自の酵母を使用する「爽麗仕込み」から生まれた、軽快な舌触りとなめらかな喉ごしの純米酒。料理を引き立て、カクテルベースとしてもお楽しみいただけます。

f:id:kasagokawahagi:20220123090338j:plain

 

ついでに、冬の金沢を紹介

特急「 サンダーバード

f:id:kasagokawahagi:20220121222334j:plain

関西から北陸に行くときは特急「 サンダーバード 」を利用するのが定番。

このサンダーバードが発車するのが「 大阪駅11番ホーム 」。

この11番ホームは、他のホームとは違い、通勤列車が発着することがない特別なホーム。駅弁売り場、セブンイレブン、待合室がある。 初めて利用した!

金沢城

f:id:kasagokawahagi:20220121222430j:plain

金沢城内にある「 玉泉院丸庭園 」。

ここは、加賀藩代々の藩主たちが愛でたプライベート庭園だそうだ。

兼六園

f:id:kasagokawahagi:20220121222445j:plain

f:id:kasagokawahagi:20220121222455j:plain

この 兼六園 は、水戸偕楽園と岡山後楽園とならぶ 日本三名園 の一つ。

で、こちらは、客をもてなすための庭園だそうだ。

上の写真は、兼六園を代表する景観「 ことじ灯籠 」。足が二股になっている灯籠が、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ていることから、そう呼ばれるんだとか。

下の写真は、兼六園の冬の風物詩「 雪づり 」。湿った雪の重みから木を守るために、芯柱から円すい状にわら縄を垂らして枝をつる、職人の見事な技だ。

ひがし茶屋街

f:id:kasagokawahagi:20220121222507j:plain

ひがし茶屋街 は、かつて茶屋街としてにぎわった町並みが保存された地域。

美しい出格子と石畳が続く古い街並みに、お洒落な町家カフェ、伝統工芸品を扱うセレクトショップなどがたくさんあって、若いカップルでいっぱいだった。

長町武家屋敷跡

f:id:kasagokawahagi:20220121222521j:plain

昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ 長町武家屋敷跡 。町並みの土塀を雪や凍結から守る「 こも掛け 」(写真右端)が行われていて、とっても風情があって訪れてみてよかった。

写真は、加賀藩重臣「野村家」の屋敷跡。庭園が見事だった。

冬の日本海

f:id:kasagokawahagi:20220121222533j:plain

のと里山海道 」をレンタカーで走ったときに撮った1枚。寒かった!

 

2泊3日で冬の金沢に行ってきた。

新鮮な魚介類が美味しくて、特にエビをたくさん食べた。実に旨かったな!

帰りのサンダーバードでも、金沢の駅弁とビールを楽しむ。

f:id:kasagokawahagi:20220121231316j:plain

f:id:kasagokawahagi:20220122075718j:plain