小さなアマチュア無線局のブログ

無線をメインに お酒 博物館 外遊び

兵庫県立兵庫津ミュージアムに行って来ました

兵庫県立兵庫津ミュージアム 」は、兵庫県発祥の地 “ 兵庫津(ひょうごのつ)” にできた新しい博物館です。

令和3(2021)年に開館した最初の兵庫県庁舎の復元施設である「初代県庁館」と、令和4年に開館した博物館施設である「ひょうごはじまり館」の2館が一体となった施設です。

最寄り駅の「 JR兵庫駅 」には初めて下りました。

因みに、兵庫駅の東側に神戸駅元町駅三ノ宮駅と続きます。

 

兵庫城跡

ミュージアムまでの途中に「 兵庫城跡 」という石碑がありました。

こんな城、あったかなあ?

説明板を読んでみると、

織田信長に反旗をひるがえした荒木村重の花隈城を落とした 池田恒興・輝政 父子が、その功により兵庫の地を与えられて築いたのがこの「 兵庫城 」なんだそうです。

 

清盛塚

平清盛 は、ここ 大輪田泊 を修築して、福原 に遷都を行いましたよね。

その 平清盛 の墳墓と言われていた石造十三重塔です。弘安9(1286)年建立。

現在は、お墓ではないと確認されていますが。

この清盛像は昭和の作です。

 

兵庫県立兵庫津ミュージアム

観覧料は、JAF割で200円! 安い!

常設展示は写真撮影OKでした。

清盛時代の大輪田泊源平合戦一ノ谷の戦い楠木正成湊川の戦い日明貿易北前船兵庫県の誕生など。デジタルコンテンツで分かり易いですね。

 

企画展「 知られざる山城の魅力 」

なかなか見応えのある展示でした!(写真はダメ)

取り上げられているのは播磨の山城。

それになんと、14ページの立派な解説パンフレットが200円の観覧料に付いていた !! 普通、こんなことないですよ。

そして、兵庫県西播磨県民局が取り組んでいる「 西播磨山城復活プロジェクト 」がタイアップしているので、様々なパンフレットが無料で提供されていました。

この中では「 上月城 」しか登っていないので、春からチェレンジしてみようかな。

ここ「 兵庫県立兵庫津ミュージアム 」主催の山城見学会が3月17日にあるとのこと。

それも「 利神城(りかんじょう)」

現在、石垣崩落の危険性があることから入山が禁止されていて、佐用山城ガイド協会が実施する「利神城ガイドツアー」でないと登山できないのです。

この「利神城」は、南北朝時代に赤松一族が築いた山城を池田輝政の甥・由之が整備拡張したものなんです。

いい機会だなあ。申し込もうかなあ。

 

初代県庁館 へ

博物館の向こうに見えるのが、最初の兵庫県庁舎の復元施設である「初代県庁館」です。兵庫県の初代県知事は「伊藤博文」なんだって。知らなかった。

県知事・伊藤博文が執務した知事執務室。狭いなあ。

 

お昼ご飯は定番でいこう

神戸市営地下鉄・海岸線に乗って三宮まで。

三宮の地下街「 さんちか 」で、いつもの 天ざる ビール ! 至福!

このあと、三宮センター街 をぶらついて早めに帰りました。

途中、セブンイレブンでコーヒーを飲んだとき、新発売の「 宇治抹茶クリーム大福 」を食べましたが、これ、むっちゃ美味いです!