小さなアマチュア無線局のブログ

無線をメインに お酒 博物館 外遊び

AMD用マザーボード

現行のソケット「AM4」は「Zen3」までサポートされるので、

AM4対応マザーボードで迷うことは無い。

 

AMDのチップセットは、3桁の数字の前に「X,B,A」が付く。

「X」は高機能版、「B」がスタンダード、「A」はエントリー版だそうだ。

私が考えているPC構成では、500シリーズの「B」で十分。

 

注目の機能として「PCI Express 4.0」がある。

SSDが高速になるというのは魅力だが、

対応するCPUやチップセットに制限がある上、対応SSDもまだ高価だなあ。

 

旧世代のチップセット400や300シリーズ搭載のマザーボードは、

最新CPUの対応にBIOSのアップデートが必要だったり、

それでも非対応だったりで厄介だと思う。

現在のBIOSアップデートは簡単になっているらしいけど、

私には、昔の危険を伴うイメージが色濃く残っていて、怖い。

 

普段の使い勝手では、USBへの対応状況も大事かなと思う。

「USB3.2」や「Type-C」に何口対応しているかということ。

2008年登場「USB3.0」転送速度は5Gbps。「USB3.2 Gen1」とも表記される。

2013年「USB3.1」は10Gbps。「USB3.2 Gen2」

2017年「USB3.2」は20Gbps。「USB3.2 Gen2×2」

これら「USB3.0」以降はコネクタの内部が青くなっているので、

USB2.0」以前とは区別が付きやすい。

 

「USB Type-C」は、2015年に登場した上下左右対称の形状をしたコネクタだ。

準拠しているのは「USB3.1」と「USB3.2」。

Androidスマホに採用されだしたコネクタ形状だ。

 

今まで使ってきたマザーボードは、Aopen GIGABYTE ASRock の製品だ。

今回は,、ASUSの「PRIME B 550M-A」にしようかと思っている。