小さなアマチュア無線局のブログ

無線をメインに お酒 博物館 外遊び

自分のアマチュア無線を振り返る

開 局

1983(S58)年9月に 電話級 で開局した。

就職先の先輩4人が開局されたばかりで、その話に興味を持って、大阪まで一人で試験を受けに行った。

National RJX230 と 144MHz2段GP で開局。

当時は、National 現在の Panasonic が、無線機を作っていました。

50MHzをメインに運用

当時の3エリアの2mFMはひどいもので、グループでチャンネルを独占し続けたり、ずーっと六甲おろし阪神の応援歌ね)を流し続けていたり。何より、SSBでもGPからでは交信範囲に限界があった。

それで、Eスポなどの伝搬が面白そうな50MHzがやってみたくなって、1985(S60)年3月から運用を開始した。

ICOM の IC551 と クリエートデザイン の 6エレ・ロングジョン

Eスポで8エリアがガツンと聞こえたときの感激は今でもよく覚えている。また、この頃は仲間と移動運用にもよく行ったものだ。

無線ができにくい時期

結婚してアパートに居た2年ほどは、外部アンテナが上げられなくて、QSLカードの交換をするような交信ができなかった。1989年と1990年はカード交換「0」だ。通勤時に仲間とモービルで話すぐらいだったなあ。

18MHzの運用を開始

50W運用 と新しい WARCバンド の18MHzに興味を引かれて、第3級 の免許に挑戦することにした。

その時も一人で大阪まで試験を受けに行ったが、1回目は見事に 不合格!

確か、モールス電信 については1分間25文字を2分間受信だったと思うけど、「あっ! 分からない。」と思ったら頭が真っ白になって、あとは聞き取れなかった記憶がある。

2回目で合格できて、1992(H4)年12月に 第3級 を開局。

 

しかし、実際に18MHzを運用開始できたのは、1994(H6)年2月だ。

ミズホ通信のピコトラ MX-18S と COMET の CHA-18 

ピコトラは確か2w。L型GPのCHA-18はDipole状にしても僅かに2.7m長。

このシステムで クロアチア と交信できた。これが Firstヨーロッパだった。サイクル23の上昇期だったので、こんなシステムでもヨーロッパと2W・SSBで交信できたのだろう。サイクル25に期待する。

f:id:kasagokawahagi:20210606101727j:plain

低 調 期

今、思い返すと、サイクル23の下降に仕事の忙しさや老親の介護などが相まって、運用が低調になった時期がずいぶんと長かった。2003(H15)年から2019(R1)年までの17年間は年間のカード交換が50枚に届かなかった低調期だ。ほんとにほそぼそとした運用だった。

f:id:kasagokawahagi:20210606104843j:plain

しかし、この間もJARL会員だったので、ある意味「優良なJARL会員」だったと思う。(笑) 何せ会費を払うよりダイレクトで送った方が安いという17年間だったからなあ。新婚のアパート時期の1年半ほどはJARL会員を外れたけど、ずーっと入り続けてきた。今年で会員証も36枚を数える。昔、永年会員表彰みたいなのがあったのに、残念だなあ。

FT8で復活

2019(H31)年3月に定年退職。今も再雇用フルタイムで働いているけど、身も心も楽になって、さあいろいろなことを楽しもうという気持ちになっていたところへ、FT8 の話題が盛り上がってきていた。

それで IC-7300M を買い変更申請を経て、2020年2月からFT8を運用開始。

同時にこのブログも開設して、お仲間から良い刺激を受けながら楽しんでいる。最近の刺激はCW。お陰様で、コロナ禍の窮屈な生活でも余りストレスが溜まらずに元気に過ごせている。やはり趣味を持つことはいいなあと思う。

中東と初めて交信できた!

やっとこさ、中東地域と交信できた。

18MHz・FT8で レバノン の局 OD5PY 

2021年5月27日(木)12:39U,His-16dB,My-17dB

交信直後にQRZ.COMを見てみると、ログがヒットした。よかった!

「NO BUREAU」となっているので、唯一のつて、eQSLへのアップを楽しみに待つことに。

f:id:kasagokawahagi:20210603182352j:plain

今日、eQSLをのぞいてみるとアップされており、下のQSLカードをダウンロードすることができた。ベイルート の局だった。

f:id:kasagokawahagi:20210603180318j:plain

 

先週末はレバノン以外の中東もよく見えていた。

9K2YD クェート,A45XR オマーン,4X1ON イスラエル,TA7Q トルコ

どことも交信は成立しなかったが、このレバノンとのQSOから、今後の交信の可能性が見えてきた。ワッチを続けようと思う。

それに、何時かはSSBで交信したいものだなあ。

お猪口選びも酒の楽しみ

酒飲みにとって酒器選びも楽しいものだ。

皆さんはどんなお猪口で飲まれているのだろう。

ぐい呑み

f:id:kasagokawahagi:20210529171856j:plain

最もポピュラーかな。私の家でも一番多いタイプ。

一口でたっぷりと口の中へ運べるし、飲みやすい。

燗酒は、もっぱらこのタイプの陶器製で飲んでいる。口は、うば口 よりまっすぐ立っている方が好きだ。口の厚い薄いはその時の気分かな。そして、小ぶりが良い。

平盃

f:id:kasagokawahagi:20210529172743j:plain

口が開いていて飲むときに鼻を覆う感じになるので香りが捉えやすく、また、少しずつ口の中へ滑り込んでくるので味もよく感じる。でも、酔ってくるとこぼしてしまうのは私だけ? 持っている平盃はほんとに少ない。

筒盃

f:id:kasagokawahagi:20210529172933j:plain

のどの奥へすとんと落とし込む感じになるかな。

このタイプの大ぶりなものが蕎麦猪口だ。蕎麦猪口は持っていないけど、なんか 冷や が似合うなあ。これは私だけの感覚だろうか。

私は、この筒型のガラス製お猪口で、冷酒を飲むことが多い。

お猪口の材質

私は、陶器は燗酒にしか使わないけど、濃醇な酒をまろやかにしてくれるようにも感じる。

磁器やガラスは酒の味に影響を与えない。だから 利き猪口 は、底に紺色の蛇の目が入った磁器製品が使われる。

私は、磁器も燗酒、ガラスは冷酒にと使い分けている。

他にも、信州に行ったときに木曽檜のお猪口を買ったことがある。檜の香りがして良かったけど、手入れを雑にして嫌な臭いが付いてしまった。失敗。

熱伝導率に優れているという錫製品もあるなあ。

今、欲しいお猪口

シンプルな白磁の平盃。これでぬる燗を楽しみたい。

しばらくはガラス製の筒型お猪口で冷酒だから、秋以降のお楽しみだな。

European ROS Club アワード 初ダウンロード

European ROS Club は、ダウンロードが出来るようになると、Award manager からメールが届くんだ。数種類のアワード毎に担当のマネージャーがおられるように思うけど、どの方も迅速な対応で心から感謝したい。

( 登録の記事はこちら ↓ )

今回初めてダウンロードできた綺麗なアワードの中から、自分でちょっとびっくりしたアワードを紹介します。

f:id:kasagokawahagi:20210525184842j:plain

WAC( Worked-All-Continents ) えっ! 5大陸?

アメリカ、アフリカ、アジア、ヨーロッパ、オセアニア

うん? アフリカなんて交信できたことないけど。絶対に! FT8を始めて、初めて見えたぐらいなんだけど?

調べてみると、カナリア諸島・EA8だ!

カナリア諸島・EA8はスペイン領だから、アフリカと交信できたなんて感覚は全く無かった。カナリア諸島からリターンがあった時は、やったー!と思ったけどね。

去年の秋、18MHzFT8で、Hiz-17dB・My-18dBで交信できている。

 

これって、JARLのHACも申請できるってこと?

でも、アフリカ本土の国と交信できてからにしよう。

European ROS Club に登録してみた

OMさんのブログを見ていて、European ROS Club のデジタルアワードも良いなあと思い、登録してみた。

European ROS Club(ERC) は、デジタルモードのスペインの協会で、2010年に設立されたとある。

私は、ERCのホームページを直接検索したけど、既に UltimateAAC を使っているならそこからでもERCのHPが開く。

f:id:kasagokawahagi:20210522122012j:plain

左から6つ目の「Userdata」アイコンをクリック。

「Numbers」タブを開いて、「ERCnumber」の「Join」をクリック。

下が European ROS Club(ERC)のHPだ。 

f:id:kasagokawahagi:20210522122443j:plain

Miembros 」(memberで会員かな)にカーソルを合わせて、

Registrarse ERC 」(registerで登録かな)をクリック。

会員登録画面で「 obligatorio-required 」(スペイン語と英語が並記されていて、必須かな)とされているのは、次の4項目。

コールサイン・名前(フルネーム)・国名・Eメールアドレス

ここで注意があります!

Edgeの翻訳機能を使うと、コールサインが電話番号と誤訳されます!

それにアワードは卒業証書と訳されます。

 

opcional 」(optionalで任意かな)の項目の内、「 Intereses_or hobbies 」と「 QSL_via 」だけは入力しておいた。

 

最後に、「プライバシーポリシーへの同意」と「ロボットではありません」の項目にチェックを入れる。なんでかロボットだけは日本語に変換されている。不思議。

f:id:kasagokawahagi:20210522124055j:plain

そして、「 Enviar registro 」(Send registrationで登録送信かな)ボタンをクリック。すると、間もなく登録番号が届きますとかメッセージが出た。

 

その日のうちにメールが届き、登録番号の入った会員証もダウンロードできた。メールはスペイン語と英語で併記してあった。

で、直ぐに UltimateAAC に登録番号を入力しようとしたのだが、これが出来ない!「えー、何でー!」と悩みながら、翌日再度 UltimateAAC 開けてみると、あれれ、ナンバーが入っている。その辺の仕組みが分かっていなかったので、ちょっとあせったなあ。

申請できるアワードはたくさんあったので、取り敢えずアジアの分だけ申請してみた。