小さなアマチュア無線局のブログ

無線をメインに お酒 博物館 外遊び

裏磐梯への旅 その2 食べ物・青葉城・お土産 etc.

さあ、裏磐梯 へ行くぞー!

神戸空港 から 仙台空港 へは、07:50 と 17:35 発の1日2便。

07:50発の スカイマーク ボーイング737)で1時間20分! 速っ!

スカイマークは初めてでしたが、「ネスカフェ ゴールドブレンド」と「ネスレ キットカット ミニ」が出ましたね。

仙台空港では、ボーディング・ブリッジ が地上へと降りていました。

神戸の雨上がりの曇り空とは違って、仙台は晴! よかった。

仙台09:10着で、10時にはレンタカーで出発していたと思います。

新幹線利用では、こうはいきませんね。もっと時間もお金も掛かる。

 

東北自動車道 にのって、国見SA で昼食。

仙台来たら、やっぱり 牛タン 食べとかないとお!

牛タン丼 ・・・ う~ん、牛タンは牛タンだぁ

 

メインの2日目 五色沼 会津若松

ホテルでは あかべこ もマスクをしてお出迎え。会津だぁ~。

実際の夜空は撮れなかったので、ロビーのディスプレイ画面を拝借。

ほんとうに綺麗でした。

天の川を挟んで彦星と織り姫星をあんなにはっきりと見たのは初めてかなあ。

北斗七星も。それに北極星があんなに見つけやすいなんて。

五色沼 で、裏磐梯物産館側の入口に立っていた看板。

兵庫県の山でもツキノワグマは出るからねえ。

そうそう、磐梯吾妻スカイラインでは を見ました!

毘沙門沼側の売店で食べた「 五色沼ソフトクリーム

会津若松市の「 田季野 」というお店で食べた「 元祖 輪箱飯 」。

尾瀬檜枝岐村の「 曲げわっぱ 」の器に、会津米とさまざまな食材を入れて蒸し上げた 会津の伝統的な郷土料理 とのこと。美味しかったですね。

建物も南会津糸沢陣屋 から移築・復元したものだそうです。

 

日本三景 コンプリート!

日本三景 は、ここ陸前の 松島 に、安芸の 宮島 と丹後の 天橋立

コンプリートです。

松島や ああ松島や 松島や 

多島美 を魅力とする 松島 の島巡り観光船・仁王丸にも乗ったけど、正直、「 瀬戸内海の方がええやん 」と思ってしまった私です。

 

仙台市 やっぱり 青葉城

皆さんもご存知の通り、青葉城仙台城)は、伊達62万石 の居城。

せっかく仙台まで来たのだから、あの「 伊達政宗公騎馬像 」の前で写真を撮ろうと思って行ったのに・・・

伊達政宗公騎馬像は修復中のためシートに覆われていました! ガーン!

令和4年3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の影響で、騎馬像が傾いてしまったんだとか。残念!

 

この騎馬像の近くに、土井晩翠 の胸像と「 荒城の月 」の歌碑がありました。

荒城の月 」は、瀧廉太郎 の作曲とは知っていましたが、土井晩翠の作詞とは知りませんでしたし、「荒城の月」のモデルは大分県竹田市岡城(大友氏の一族・志賀氏の居城)だと思っていましたので、ちょっと意外でした。

作詞者と作曲者で想い描いた城が違うなんて、知らなかったなあ。

 

そして、本丸跡から見た仙台市街。

 ♪ 広瀬川流れる岸辺 想い出は帰らず

青葉城恋歌の 広瀬川 がすぐ下をながれています。

 

買うのも楽しい おみやげ

思わず買いそうになったカルパスシリーズ。

カルパス は、サラミに似たロシア発祥のドライソーセージ。

前田慶次 は、滝川一益の従兄弟あるいは甥といわれる滝川益重の子で、最初、前田利久・利家に使えていました。利久の死後、出奔して、上杉景勝の忠臣・直江兼続に使えたとされています。その縁でここに名前が挙がっているのでしょう。

あ~、馬刺し、食べられへんかったなあ。惜しいー。

で、職場へのお土産は、仙台銘菓「 萩の月 」と「 東北限定・柿の種 」4種入り。

 

帰ってきました 兵庫県

仙台19:35発、神戸21:00着のスカイマークで帰路に。

明石海峡大橋 が見えると、大きく旋回して神戸空港への着陸態勢に入ります。

 

仙台・松島はやめて、会津地方をもっと回ってもよかったかなあ。

鶴ヶ城 とか 大内宿 とか。蔵王 に足を伸ばす手もあったし。

 

今回の旅行でもう一記事。酒蔵編、書こうと思います。