小さなアマチュア無線局のブログ

無線をメインに お酒 博物館 外遊び

Androidスマホで NFC をonにする

マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み が始まっているようで、そのマイナポイント(7500円相当)の申込開始時期が、2022年6月頃とアナウンスされています。

前回の予約・申請時にスマホの NFC のことで戸惑ったので、私と同じような方もいらっしゃるかとも思い、記事にしておきます。

NFCon にする

Androidスマホでは、通常、NFC が on になっていないことが多いらしい。

現に私のスマホがそうだった。

ASUSZen Fone Max Pro M2

このスマホの場合、「設定」の中の「 接続済みの端末 」に設定箇所があった。

接続の設定 」を開くと、NFC の項目があって、on 側にスライドするだけだ。

Bluetooth の設定もココにある。

スマホによって設定のくくりは微妙に違うので、接続に関係しそうな箇所を探して欲しい。

NFC とは?

NFC とは「 Near field communication 」の略で、日本語では「 近距離無線通信 」というとのこと。NFCを搭載した機器同士を近づけるだけで通信ができる技術のことだ。

運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどに利用されている。

FeliCa との違い

FeliCa は、ソニーが開発した通信規格で、大きな意味で言うとNFCの一種。

私のスマホは、NFC には対応しているけど、FeliCa には対応していない。

だから、「 おサイフケータイ 」としては使えない。

話が横道にそれるけど、この「おサイフケータイ」という名称は、docomo登録商標だそうだ。まあ、意味が通りやすいからこの言葉を使います。

FeliCa は、他のNFCより通信速度が速くセキュリティー面も優れているらしく、日本では、楽天Edy 」や「 nanaco 」などの電子マネーSuica 」などの交通系ICカードなどにひろく使われている。

おサイフケータイではないけれど

何度も言うが、私のスマホSIMフリーASUS製なので、おサイフケータイ機能には対応していない。でも、コンビニでピッ!とか、電車の改札口でピッ!とか、憧れていたというか、やってみたかった。

f:id:kasagokawahagi:20220206132101j:plain

QRコード決済 」は、おサイフケータイに対応していないスマホでも利用できるので、専用のアプリをダウンロードして、スマホで「 楽天ペイ 」を利用している。

そして、FeliCa 対応の「 楽天Edy 」と「 PiTaPa 」は、カードで利用している。

 

楽天Edy 」機能付きの「 楽天カード 」を使っているが、国際ブランドは「 Master Card 」を選んでいるので「 タッチ決済コンタクトレス)」も可能だ。

クレジットカードはメインとサブの2枚持ちがいいと思う。国際ブランドを「 VISA 」と「 Master Card 」にしておけば、海外旅行の時も大丈夫。ほぼカバーできる。1枚ならVISA 」。JCB 」は日本国内で強いブランドだ。

f:id:kasagokawahagi:20220206132558j:plain

この「 PiTaPa 」は、関西の電車やバスを利用するときの交通系ICカードで、なんと「 ポストペイ(後払い)型 」。通勤は自動車だし、メインカードにはしないので、クレジット機能の付いていないシンプルな「 PiTaPa 」を持っている。

楽天銀行 」も開設したので、だいぶんキャッシュレス生活になってきた。

私は、楽天ポイントなどの「 ポイ活 」もおもしろいと感じる方だし。

最後はNFCの話から離れて、キャッシュレス生活の話になってしまった。