小さなアマチュア無線局のブログ

無線をメインに お酒 博物館 外遊び

JTDX 2.2.159 バージョンアップしました

3月にリリースされていた JTDX の最新版にアップデートしました。

Ver.2.2.159 」です。

ダウンロード先が変わっています!

https://sourceforge.net/projects/jtdx/

sourceforge.net  のトップページからリンクをたどるより、このアドレスに直に行くことをお勧めします。

ダウンロードもちょっと迷う!

①上のHP画面の「 Files 」タブをクリック

②「 jtdx-2.2.159 」次に「 Microsoft Windows 」をクリック

ここが新しい! 「 16-bit Audio 」を選択

ここで「 32-bit audio 」か「 16-bit audio 」のどちらかを選ぶのだけど、

「 32-bit_audio 」版は、「非常に低いノイズ環境、過密バンド、受信パスIM3のダイナミックレンジが90dB以上のセットアップでの試用に特化」らしいので、

「 16-bit Audio 」版を選びました。

④「 jtdx-2.2.159-win64.exe 」を選択してダウンロード

ここは、各自のWindows環境に合わせたものを選択します。

 

変更点その1「 early start of decoder 」

以前は「 late start of decoder 」という機能だったところ。

次の送信までに解読が終わらない問題の解決策として、送信が終わる前に解読を開始する機能に改良されているようです。

局数が増えたからなのかな? 今は「 on 」で使っています。

変更点その2「 Sync 」

「 Hint 」ボタンが「 Sync 」ボタンに変わっています。

ネットやGPSで時刻合わせができない場合に、直近のピリオドで解読した信号の平均DTから計算して、内部時計を調整する機能なんだとか。

通常の運用では使わない機能ですね。

変更点その3「オートシーケンス 」

自局のCQに応答してきた複数のコールを5分間覚えておいて、選択できる相手局がいなくなったタイミングで、最初のCQに応答してきていた局を遅れて呼び出す機能が追加されているらしい。まだ体験していません。

この機能が活きるほどパイルを浴びてみたいなあ。

 

JTDXは、バージョンアップの際に古いバージョンを削除するとか何もしなくてよい。

自分ですることは、スタートメニューのピン留めを入れ替えるぐらいです。

堀江謙一さんとの交信にチャレンジ

皆さんもよくご存知のヨットマン「 堀江謙一 」さんが、2022年3月26日(土)にサンフランシスコから日本に向けて航海をスタートされています。

なんと、御年83歳とのこと!

世界最高齢での単独無寄港太平洋横断

 

堀江謙一 」さんはアマチュア無線家でもあり、今回の航海でも愛艇「 サントリーマーメイドIII号 」に無線機を積まれ、アクティブにオンエアーされるとのこと。

是非、私も交信したいなあと思っています。

航海日記によると、4月2日が初交信とのことです。

4月11日アップの航海日記には、いよいよ無線交信「本番」との記事が見えます。

堀江さんのオンエアーは、土・日曜日の午前10時から。

周波数は 21.320MHzSSB

コールサインは JR3JJE/MM

先週の航海日記には「たくさんの無線局と交信できました」との記事がアップされています。

私も明日・明後日とチャレンジしてみます。

せめて堀江さんの交信が聞こえるといいなあ。

現在の堀江さん「マーメイドIII号」の位置は日付変更線の辺りですね。

世界最高齢での単独無寄港太平洋横断

西宮ヨットハーバーへの入港予定は6月上旬とのこと。

堀江謙一さんの無事なお帰りをお祈りしつつ、交信にチャレンジしよう。

私のような小さな無線局にもチャンスはあるかな?

〔 追記 4/30 〕

10:00 聞こえません! 

   堀江さんはまだ出てこられてない模様。

   ハワイの AH7C(JH1JGX)さんがリスト(12局)を取られています。

10:07 2回目のリストは日本のサポーター局JP1NWZさんが取られるとのこと。

   日本側のサポーター局は聞こえません。

10:09 AH7Cさんと堀江さんの交信が始まっている模様。

   私には堀江さんの電波は取れません!!

10:10 AH7Cのコントロールにより交信が始まった模様。

   AH7Cさんの電波しか聞こえない。

   ノイズがS4あって、ノイズに沈んでいる。

   良いビームアンテナがほしい!!

   ヨーロッパ向け固定のDPでは無理ですね。諦めます。

〔 追記 5/1 〕

今日も私には堀江さんの電波は聞こえません。

でも、堀江さんと交信する国内局はちらほらと聞こえます。

私のような小さな無線局には、堀江さんがもっと日本に近づかれないと無理なんでしょうね。

〔 追記 5/7 〕

今日もダメです。AH7Cさんの電波は、より良く入感しているのですが。

 

堀江さんのリグはIC-7300のようです。航海日記に写っていました。

息子が帰ってきた ビールまつり!

週末、息子が帰ってきました。

正月以来ですから、私はビールを用意して、妻は息子の好物を作って、ささやかな歓迎です。

4/5 新発売のものを呑みたい!

サントリー ザ・プレミアム・モルツの最高峰

マスターズドリーム〈無濾過〉

これ、いっとかないといけないでしょ!

もうひとつは、SPRING VALLEY 豊潤<496>
今年初めにリニューアルされていますね。デザインはほとんど変わっていないのですが、新しいものは「496」が金文字です。

ファミリーマート限定商品

アサヒビールの飲食店向けプレミアム生ビール「 熟撰 」が、4/12からファミリーマートで数量限定で発売されているんだとか。

この「 熟撰 」は、飲食店向けで小売りされていないし、その上、置いている飲食店も少なくて、なかなか飲めないビールなんです。ずいぶん前から発売されていて、私の好きなビールのひとつです。それが ファミマ にあるらしい。買わんと あかん!

右端もファミリーマート限定商品。11/30からの数量限定。

アサヒ ザ・ダブル ダブル熟成ブレンド

ピルスナータイプとエールタイプをブレンドしたビール。そして、熟成期間も通常の2倍としているので「ダブル熟成製法」なんだとか。

この「アサヒ ザ・ダブル」ブランドは、ファミリーマートで2018年から時々でているとのこと。

もうひとつ。ビール棚で目に付いたのが、サッポロ サクラビール

大正2年から九州で製造されていた歴史あるビールなんだとか。

飲んだことがないビールなんで、ついでに買っとこう。

普段飲んでいるビールは

今、飲んでいる箱買いのビールは、ディスカウント店で買った

秋の味 金麦LAGER

Asahiスーパードライ “東京2020エンブレム” デザイン

冬通り越して春だし、OLYMPICは遠い記憶になってしまったし。

だから、安いんだけど。

麦とホップ だけ、年末のリニューアル版です。

〔 結果 〕

プレミアムビールでは、やっぱり SPRING VALLEY 豊潤<496> が一番美味しい!

普段飲みなら、金麦LAGER かな。

息子はプレモル派(親より贅沢なやつだ)なので、マスターズドリーム〈無濾過〉が美味いと言っていました。

これからはコンビニ限定のビールも注目しないといけませんねえ。

息子、次は5月連休に帰ってくるとのこと。

娘も孫を連れてくるらしいので、久々ににぎやかになるかな。

それまで夫婦2人だけのいつもの静かな暮らしに戻ります。

ウクライナ アマチュア無線での交信

この週末、ロシアの国防相プーチン大統領に「マリウポリを制圧した」と報告する映像をニュースで見ました。

ウクライナ側は「制圧」を否定していますが、極めて深刻な状況にあることは間違いありません。

世界は、いつ、この非道で残虐な行為を止めることができるのでしょうか。

上の写真は、マリウポリ のアゾフスターリ製鉄所(4/19)とされるもの。

4/22現在のロシアによる侵攻状況を示す地図です。

マリウポリなど「 」印の街では、特に激しい戦闘が行われています。

今までに交信してきたアマチュア無線家は

毎日、ウクライナ情勢のニュースに接するたびに、アマチュア無線で交信してきた人たちはどうなってしまっているのだろうと思います。

名前と住んでいる街や、中には顔まで分かるウクライナの人々です。

全部で22局(18MHzで15局,21MHzで7局)の方と交信しています。

この内、9局の方からはQSLカードが届いています。

そのアマチュア無線家の住んでいる街をQSLカードから調べてみました。

首都 キーウ の方は3局。

他の6局の方も、ロシアの軍事侵攻が激しい南東部の街の方々でした。

本当に命の危険にさらされている地域です。

② ユズノウクラインスク  ③ ムィコラーイウ

④ ドニプロ        ⑤ ベルシャンスク

⑥ ノボウクラインカ    ⑦ ドネツク

( 首都キーウ以外の地名がウクライナ語での呼び方なのか、今現在の私には分かりません。)

ドネツクの方も「U」で始まるウクライナコールサインの方です。

( このあたりの事情は下の古い記事に書いています ↓ )

ユズノウクラインスク には、大きな原子力発電所があるそう。

ムィコラーイウ は、造船業が盛ん。

ドニプロ は、ウクライナ有数の工業都市

ベルシャンスク は、アゾフ海に面した港湾都市

ノボウクラインカ は、小さな街のようだ。

ドネツク は、ドンバス地方の経済や文化の中心地。

 

ウクライナアマチュア無線家との最終交信は、ロシアによる軍事侵攻の直前2/20でした。軍事侵攻が始まった初期は、まだ電波を受信できたこともありましたが、今は全く受信できません。ウクライナではそんな日常は無くなってしまっているのですから。

CQ(不特定多数の局に対してどなたか交信をしようと呼びかけること)を出していると、ロシアのアマチュア無線家に交信を求められることがあります。個人の趣味と国家や政治は切り離して考えたいのですが、非常に複雑です。

アマチュア無線家の皆さんは、どのように対処されているのでしょうか。

京都 パワースポットめぐり

京都市営地下鉄東西線(地図の紫線)を使い、パワースポット巡りをしてきました。

f:id:kasagokawahagi:20220417111649j:plain

御霊会の始まり 神泉苑 No.①

f:id:kasagokawahagi:20220417113417j:plain

神泉苑 」は、桓武天皇 大内裏の南東に造営した庭が始まり。

桓武天皇の弟に 早良親王(さわらしんのう)という方がいた。

早良親王は、藤原種継 暗殺の罪に問われた時、断食してまで無実を訴えたが淡路に配流されることとなり、無念にもその途中で亡くなってしまったんだそうな。

そして、平安時代の初めに疫病が流行したとき、その祟りではないかということになって、早良親王を含めた6人の御霊(みたま)を鎮める「 御霊会 (ごりょうえ)」がこの神泉苑で初めて行われたんだそうな。

当時は、政治的失脚などで志ならずに死んだ人々の霊が天災や疫病をもたらすとされており、その霊を鎮める祭事のことを「御霊会」と言います。

 

この「神泉苑」がパワースポットであるもう一つの理由。

弘法大師 空海 が雨乞いの儀式の際にインドから呼び寄せた龍神善女龍王 」が、ここの池に棲みついているからなんだとか。

この龍神善女龍王 」は女神で、日本国中に雨を降らしたもの凄いパワーを持っている龍神なんだだそうだ。

赤い橋を渡るときに、ひとつだけ願い事をとなえると良いそうですよ。

ぬえ退治 鵺大明神 No.②

二条城の北、京都所司代 があったところが、公園になっています。

その公園の北西隅にに小さな社があって、それが「 ぬえ大明神 」。

f:id:kasagokawahagi:20220417125028j:plain

ぬえ)」と呼ばれる妖怪をご存知でしょうか。

頭は猿、胴は狸、尾は蛇、手足は虎という妖怪。

f:id:kasagokawahagi:20220417125129j:plain

平安末期、度々、黒雲が御所の上空を覆い尽くし、その黒雲から妖しげな鳥の声が聞こえてくる。その不気味な声に悩まされた天皇は、頼政 に退治するように命じられた。そして、頼政が、黒雲目掛けて矢を放つと、雲の中から上のような妖怪が落ちてきたそうな。これが「ぬえ退治」の伝説。

血の付いた矢じりを洗ったとされるのが、下の写真の「ぬえ池」。

f:id:kasagokawahagi:20220417125703j:plain

この 頼政 は、実在の人物で、源氏であるのに平清盛の信を得て平氏政権下においても厚遇されていました。しかし、以仁王の平家打倒の挙兵に加わり、宇治平等院で敗死しています。

お昼ご飯 蕎麦で一杯! No.⑥

二条城の東、「 たつ市 」というお蕎麦屋さん。

まず先に出てきた 生ビール のきめ細やかな泡で、このお店、気に入りました!

写真では泡が消えかかっていますが、きめ細やかな泡がこんもりと盛り上がっていて、泡とビールの比率も絶妙。

ざる蕎麦ランチ(1500円)、美味しかったなあ。

蕎麦は勿論、かやくご飯も右上の小鉢の豆腐も美味しかった。満足。

それに、支払いの時に美味しかったですと言うと、よかったらまたお越しくださいって、にっこり。こういうお店、好きです。

f:id:kasagokawahagi:20220417130849j:plain

京のお伊勢さん 日向大神宮 No.⑧

日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)は、京都最古の神社の一つ。

f:id:kasagokawahagi:20220417144434j:plain

5世紀末頃に、天孫降臨の地「筑紫の日向」の高千穂の峰の神蹟を移したのが興りとされています。

参道には「シャガ」がいっぱい咲いていて、この最後の階段を登り切ると社殿がありました。

f:id:kasagokawahagi:20220417144614j:plain

日向大神宮の社殿は、伊勢神宮 と同じく 神明造り で、外宮内宮 に分かれており、内宮には伊勢神宮と同じく「 天照大御神 」が祀られています。

外宮は、瓊々杵尊ニニギノミコト)です。

手前が外宮、奥に小さく見えているのが内宮です。

f:id:kasagokawahagi:20220417144639j:plain

境内社には、伊弉諾尊イザナギノミコト)・伊弉冉尊イザナミノミコト)・大国主命オオクニヌシノミコト)・天鈿女命(アメノウズメノミコト)・天手力男命アメノタヂカラオノミコト)・猿田彦命(サルタヒコノミコト)など、神話によく出てくる神様の名前がずらりと並んでいました。すごいなあ。

内宮から更に山道を少し登ったところに、天の岩戸

f:id:kasagokawahagi:20220417145714j:plain

この「 天の岩戸 」を通り抜けると、厄と穢れが祓い清められて、福を招くといわれているそうです。少しかがんで一人ずつなら入られる大きさでしたね。

f:id:kasagokawahagi:20220417145730j:plain

中に入ると、小さな祭殿がありました。

フラッシュを焚いているので、実際はこんなに明るくありません。

これは、天手力男命アメノタヂカラオノミコト)を祀った 戸隠神社 だそうです。

天手力男命は、天照大御神がお隠れになった天の岩戸を開けたといわれる力持ちの神様ですね。

また、こちらの社殿とは別の尾根には、本当に伊勢神宮の方向を拝む「 伊勢神宮遥拝所 」があるそうです。ちょっと遠くて、私は行きませんでした。

徳川の城だ 知恩院 No.⑨

知恩院 」は、京都東山にある 浄土宗 の総本山です。

f:id:kasagokawahagi:20220417151536j:plain

これが三門(国宝)です。う~ん、とにかく大きい!

奈良東大寺南大門より大きく、日本一大きい寺門だそうです。

そして、「 葵の紋 」が目に入りますね。

徳川家康 が、知恩院を京における徳川家の菩提寺と定め、その後の歴代将軍からも厚遇されてきた縁の深さから、知恩院の寺紋 は、徳川家と同じ「三つ葉葵」なんだとか。

f:id:kasagokawahagi:20220417152514j:plain

石の階段(男坂)を登り切って、三門を振り返ったところ。

あのでかい三門がこのように見えるのだから(人の大きさからも)、いかに急勾配で大きな石段なのかが分かります。石段の一歩一歩が本当にたいへんでしたよ。

下が 御影堂(国宝)

f:id:kasagokawahagi:20220417152717j:plain

この御影堂の中も見学できました。

よく歩いて足も痛くなってきたので、知恩院の北門(黒門)を抜けて帰ろうかな。

f:id:kasagokawahagi:20220417153146j:plain

これ、城の石垣だな。お寺には見えないですよね。

f:id:kasagokawahagi:20220417153157j:plain

〔最後に〕

紙面の都合上、下記は省きました。

No.③平安宮朝堂院跡,No.④平安宮造酒司跡,No.⑦御金神社

(No.⑤佐々木酒造さんは別記事にしました。)

No.は振っていないけど、豊臣秀吉妙顕寺城跡や東三条院跡 等も。

行きたかったけど、今回は断念したところ。

No.⑩下御霊神社・・早良親王を祀る神社

No.⑪松本明慶仏像彫刻美術館・・コロナで休館中

この日の京都散策、22,656歩でした。

生八つ橋をお土産に買って帰りました。